子育て支援 今年度の取り組み

5月のプログラム

5月15日(土)赤ちゃんサロン「はぐはぐ」

持ち物:大きめのタオル、いつものお出かけセット♪

内容:絵本の読み聞かせ、ベビータッチ、体重測定、おしゃべりタイム

【前回のようす】

4月は2ヶ月~もうすぐ9ヶ月という赤ちゃんとお母様、6組ときょうだいが2人。

スタッフもお母様方も初めての体験なので、ちょっぴり緊張気味だったような気がしますが、時間の経過と共にリラックス・・・♪たくさん言葉がけをしながら赤ちゃんに触れまくる、赤ちゃんとお母さんの“特別な時間”は、赤ちゃんもお母さんも、それを見ているスタッフも癒されます。

楽しくお話ししているお母様方の側で、一緒に参加した大きいお姉ちゃんが小さいお兄ちゃんに絵本を読んであげたりする姿が微笑ましく、お座りできる赤ちゃん達が向かい合う“赤ちゃん会議”も将来が頼もしく、時間が経つのが早く感じました。

5月22日(土)離乳食講座「もぐもぐ」

持ち物:いつも使っているスプーンとエプロン、お気に入りのおもちゃ、

いつものお出かけセット

内容:実演見学(簡単な実習があるかも)、試食、質問コーナー

献立予定:洋食

【前回のようす】

4月は地元の食材を生かして豚汁とおかゆ、りんごのコンポートをつくりました。参加は2ヶ月~9ヶ月の赤ちゃんとお母様の5組。

豚汁を作る過程で、月齢にあった硬さ、形や大きさなど説明を受けながらそれぞれの離乳食を準備していきました。味噌はもちろん手作り味噌です♪

当初の予定では実習はなしにしていたのですが、やはり体験は必要ということで、できそうなところを少しずつ体験していただきました。試食しながら気になっていることを質問したりと、とても楽しそうでした。その中で次回のメニューが決まりました。洋風の離乳食。きょうだいがいるご家庭では気になるところなのでは?

5月27日(木)子育て講座「のびのび」

テーマ:救急~こんなときどうするの?~

いろいろなものに興味・関心を示しながら、毎日少しずつ賢くなっていく赤ちゃん。手で触ったり、なめて口で確かめたりしながら自分の周りのものを確認していきます。そして、はいはいを始めると活動範囲が急速に広がり、全身を使って自分の周りの世界を探検してまわります。

子ども達には自分の力でなんでも探索してもらいたいもの。でも間違って危険なものを口に入れてしまうこともあります。そんな時、慌てず対応できるように、この講座に参加してみませんか。お孫さんと過ごされる機会がある方、子どもさんと関わる機会が多い方、いいかがですか。

【前回のようす】

宣伝不足ですか~スタッフとあわせて10人ほど。でもゆったりゆっくり質問などができて良かったのではないでしょうか。

【次のお知らせ】4月からの子育て支援プログラム