行事報告

12月20日(日)クリスマス&お正月準備会終了

P1000216

『お迎えのディスプレー』

とうもろこし粉で作った、アレルギー対応クッキーです。(^_^)v

 

今回は、17組のご家族を迎えての行事でした♪

 

 

 

 

P1000223

 

はる先生のアレルギーについての講話から始まり、卵と乳、小麦粉を使わずに作る米粉ケーキ作りに入りました。

 

 

 

 

 

P1000239

日頃ケーキを作っているお母さんにとっては、あら~ま~○_○と、驚くことが多かったのではないでしょうか。卵の代用にカボチャを使い、粉を入れたら混ぜまくる~~~

小麦粉で作るときはグルテンがあるので混ぜすぎに注意しなくてはいけないし、使う材料はきっちり計測しないと膨らまなかったりします。でも、今回はかなりおおらかな作り方でしたね。

 

 

 

今回の作り方だと、お菓子作りが苦手な方でも、子どもだけも作ることができそうですし、オーブンを使っても、レンジでもOK!というのもいいですね。お味の方もGoodでした。

トッピングは豆乳クリームと、アレルギー食品除去のおやつ、手作りジャム、リンゴの甘煮、市販の砂糖菓子を使いました。とても可愛いケーキを作っていました。

 

IMG_3608

 

他にもカボチャと白身魚(たら)を使っただし巻き卵も好評でした。

 

アレルギーを持っている子ども達が、安心して食べることができるケーキが、家庭で簡単に作れるというのは、とっても素敵なことだと思いました♪参加したお母さん方から「子どもの喜ぶ顔をみられて嬉しい」「これからは、いつでも私が作ってあげられます」「世界が広がったような気がします」という声をいただき、また開催したいと思いました。

 

P1000277

 

子ども達は、保育士さんと託児のボランティアさんたちと、遊びに夢中。

 

 

 

 

 

 

P1000254

はる先生も講話が終わったら、保育士さんに変身♪(^_^)v

 

 

 

 

 

 

 

※次回は2月20日(日)に予定しています。

内容は、はる先生の講話「アレルギー除去を解除する(仮)」と、実験クッキング。

【前のお知らせ】12月18日離乳食講座「もぐもぐ」終了 【次のお知らせ】1月26日(水)茶話会終了