行事報告
7月7日「みそづくり 第2弾」終了
今回は、午前と午後に分けて2回行いました。午前は3組の親子参加でした。本当は7組の参加予定だったのですが、お子さんの体調がすぐれず材料を後日持ち帰ることになってしまいました。久しぶりにお会い出来る~♪と楽しみにしていたのですが、ちょっぴり残念・・・(T^T) はやく元気にな~れ!
「容器を焼酎で消毒して、さ~始めましょう♪」
「なんだか変なものがまじってる・・・」
「お米だけじゃなく、麦も入ってるのよ。」
「いいにおいがする♪」
「こうじの甘い香りのことかしら♪」
午後からは、6組の親子参加です。お味噌のおいしさを聞きつけて、2キロとか3キロを、頑張って作っる方もいらっしゃいました。
「1回目のお味噌が美味しくて、また作 りに来ました♪あと少ししかないんです。」
「家では、あまりおみそ汁を飲まないのに、このお味噌だと3杯は飲むんです。」
「つめたい~♪おもしろい・・・」
お味噌をこねるのは、大人も子どもも楽しいみたいです。
(不思議な触感なので、一度体験してみませんか♪)
みそをこね終わったら、小さなお団子を作って、空気を抜きながら容器に詰めます。
(これは、大人の方が楽しそうです♪
なぜかな~?)
今回も出来上がったお味噌で、おみそ汁を作って試食しました。あわせみそなので、ほんのり甘く、優しいお味のおみそ汁になります。「とっともおいしい」と、みなさんおかわりしていました。
母:「今回はどの位寝せる(熟成させる)んですか?」
講:「今の時期なら常温で1月半~2ヶ月ぐらいですね」
講:「お盆ぐらいに一度のぞいてみてください」
母:「待てないかも・・・」
講:「熟成期間が待てない方には、出来上がったお味噌をおわけすることが出来ます わよ~ v(^_^) 」
講:「冷凍庫があれば、いつでも手作りみそ体験ができるんですよ~」
シ:「・・・・(ショムニ)・・・・」頭の中で電卓を叩きはじめたので沈黙・・・失礼しました。
シ:「また、無くなったころに作りましょうか~(^_^)ニッコリ」
みなさま、お疲れ様でした♪
美味しいお味噌を食べて幸せになってくださいませ v(^_^)