行事報告
6月24日子育て講座「のびのび」
「子どもの行動で困っている方へ」と題して、発達障害者支援センターあおいそらの相談員で小児科医の高橋実花先生に講演していただきました。
参加は23名で、お母さん、お父さん、
学校の先生や子どもと関わるお仕事を
されている方々でした。
実花先生のお話しを聴きながら、
子育ては、自分1人で頑張るものでも、
学校にまかせきってしまうものでもない
と思いました。
☆お母さんは我が子のことについては、誰よりもよく知っている
☆医療・教育・児童福祉の専門家は、子どもの一般的な発達や教育に関する、知識・技術・経験を持っている
☆そのこの発達や教育を考えるときには、両者の知恵を出し合うのが最も良い
と言うお話しは、大きく頷いてしまいました。
質疑応答の時間の中で、「健康で明るくいるために、時にはぐちを言い合うことも大切」という話しがでました。
そこで、子どもの発達に心配を持つ親の交流の場として、クリニックの2階を使って茶話会を開くことになりました。
詳細は決まり次第、お知らせに掲載いたします。
【まとめ】 「困った行動」に悩んだときに対応することとして、5点のポイントを教えていただきました。
1)原因を考えよう
2)子どもの気持ちに寄り添おう
3)何をすれば良いのか、わかりやすく示そう
4)逃げ場所・逃げ方を確保しておいてあげよう
5)とにかく褒めよう
それぞれわかりやすく説明してくれた。
詳しく知りたい方は、はる先生のブログをご覧ください。